つるかわ楠原歯科医院

当院初めての方専用

診療のご予約
お問い合わせ
042-737-5255

一般的なリスクや副作用について

Risk / Side Effect

インプラント治療に伴う
一般的なリスクや
副作用について

  • インプラント治療は健康保険は適用されず、自由診療となります。
  • インプラント治療は外科手術を伴います。
  • インプラント治療は、術後の腫れ・痛みを伴うことがあります。個人差がありますが、痛み止めや抗生剤をお出ししております。一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
  • インプラント治療では、場合によってはインプラントを固定するために骨造成などの手術が別途必要となることがあります。その場合、別途手術費用がかかります。また骨造成治療後、骨ががしっかりと作られるまで3~6ヶ月間の治癒期間が必要です。骨造成が先に必要となる場合、インプラントがすぐに埋入できないことがあります。
  • インプラント治療は、歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
  • インプラント治療は、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、すぐに治療開始できない事があります
  • インプラント治療は、非常にまれですが、血管損傷・神経麻痺のリスクが伴います。ただし、インプラント手術の検査や計画を入念に行うことでこのトラブルを回避できます。
  • インプラント治療では、上顎にインプラントを埋入する際は、上顎洞膜を破る可能性があります。その場合、他に埋めることが可能な場所を検討します。手術後に抗生剤を服用する事で感染予防をし、膜が自然にふさがるまで治癒を待ちます。
  • インプラント治療では、お身体の状態や細菌感染により、術後インプラントが骨と結合しない場合があります。この場合、原因を取り除いてご希望により再治療を行います。
  • インプラント治療では、口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こす可能性があります。日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となり、咬合調整やナイトガード(マウスピース)の装着も必要になる場合があります。
  • インプラント治療は、骨の成長途中になるお子様や、妊婦の方は受けられません。

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクや
副作用について

  • 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2間で慣れることが多いです。
  • 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
  • 金属などのアレルギー症状が出ることがあります。(必要な場合は皮膚科にて検査を受けていただくこともあります。)

セラミック治療に伴う
一般的なリスクや
副作用について

  • セラミック治療は、自費診療となり健康保険対象外です。
  • 金属単体のインレー・クラウンより若干、歯の体積を削る量が多いことがあります
  • 個人差により、ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります
  • 事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります
  • 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります

ホワイトニングに伴う
一般的なリスクや
副作用について

  • ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。
  • 色の白さの度合いには個人差があります。
  • ホワイトニング後、一定期間、色素の沈着が顕著になるとの報告も出ています。ホワイトニング後、24時間は、着色物質(カレー、コーヒー、ワイン、タバコなど)の摂取を控えてください。ホームホワイトニング施術期間中も着色物質(カレー、コーヒー、ワイン、タバコなど)の摂取を控えてください。
  • ホワイトニング処置中や処置後に、痛みや知覚過敏の症状が生じる場合があります。
  • ホワイトニングの薬剤に対して、アレルギーのある方は、薬剤で口腔粘膜に異常が起る場合もございます。その際は、直ちに使用を中止してください。
  • ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるか予想がつきにくく、歯の白さの調整が難しいです。
  • ホームホワイトニングでの器具の使用方法や薬剤量など正しく守れて使用できているかご自身での判断が難しい場合は、専門衛生士又は歯科医師に相談ください。
  • 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えることは可能ですが、時間と費用が必要です。
  • 入れ歯や差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。
  • 歯にヒビが入っているとホワイトニング剤の影響により歯髄にダメージを与える可能性があります。
  • ホワイトニングは、冠を装着している歯は対象外となります。
  • 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの効果が出にくい場合があります。
  • 「無カタラーゼ症」の方は、ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため、ホワイトニングはできません。
  • ホワイトニングでの使用薬剤の影響があるため、妊娠中や授乳中の方は控えてください。

咬筋ボトックス注射
(ボツリヌス療法)
に伴う
一般的なリスクや
副作用について

  • ボトックスの施術では注射針を使用するため、内出血が生じる場合があります。内出血は1週間ほどすれば薄くなりますが、赤みが気になる場合はメイクでカバーするとよいでしょう。
  • ボトックス注射は、注射部位の筋肉を弛緩させる作用がある施術です。特にエラのボトックス注射は咬筋に施術するため、噛む力が一時的に弱まり、食事の際に違和感を覚える方もいます。しかし、硬い食べ物が噛みにくくなる症状は一過性であり、日常生活に支障が出ることはほとんどありません。
  • ボトックス注射を受けた方の中には、頭痛が起きる方もいます。ボトックスで顔の筋肉のバランスが変化し、普段は使っていない筋肉を動かしたことが原因で、頭痛が生じることがあります。頭痛は数日間続きますが、自然に治まります。
  • 高齢で皮膚が柔らかい場合、注射後にたるみが生じることがあります。皮膚がたるむのは、ボトックスで筋肉が落ちることにより、表面の皮膚が余ることが原因です。皮膚のたるみは稀に見られる症状であるため、心配な方は事前に担当医に相談しましょう。
  • 妊婦や胎児に対する安全性が確立していないことから、妊娠中あるいは妊娠の可能性がある場合はボトックスの施術を受けることはできません。
自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント 330,000円〜495,000円(1本)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。

施術の価格
審美治療 9,900〜176,000円
(※治療内容、セラミストによって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、
金属アレルギーを引き起こす可能性があります。

TOP