つるかわ楠原歯科医院

当院初めての方専用

診療のご予約
お問い合わせ
042-737-5255

矯正歯科治療

Orthodontic Treatment

矯正治療について

矯正治療は、「歯並び」を直すものというイメージがありますが、そのほかにもさまざまなメリットがあります。
歯並びや咬み合せが悪いと虫歯や歯周病になりやすく、物を食べる咀嚼機能が低下し、発音がしにくくなるなど肉体的・精神的負担がでてくることがあります。
矯正治療はこれらの予防や治療をおこない、咀嚼機能を回復し、きれいな歯並びとともに、 調和のとれた美しい口元に整えることも大きな目的です。
また、なによりも、矯正治療を受けることにより、歯並びやかみ合わせ、口元のお悩みが解消し、 健康な身体と豊かな心で、患者様に自信をもって笑っていただけるようになることが、 治療にあたる私たちの最大の願いです。

大人の方も歯並びを治せます

「育ちざかりの子供に比べて、大人は骨が硬いので歯が動かないのでは?」という間違った先入観を抱いている方がいらっしゃいます。
矯正治療というと子どもの時にするもの、今さら矯正治療はできないとあきらめていらっしゃる方も多いのはないでしょうか?
矯正治療はあごの骨の中で歯を移動させて治療をおこないます。
歯と骨は歯根膜という繊維で結ばれており、この歯根膜にワイヤーやゴムなどの力を作用させることで歯は移動します。
つまり、健康な骨と歯と歯根膜が存在すれば何歳になっても矯正治療は可能ということになります。
大人の方の歯科疾患の多くは歯周病が占めていますので、歯並びやかみ合わせをきちんとすることで予防や進行を止めることも期待できます。
いつも気になっていた歯並びやかみ合わせ、口元を美しく整えることは、すばらしいことだと思います。
大人の方も、ぜひ矯正治療についてご相談ください。

矯正治療の流れ

  1. STEP
    01

    初診・相談

    歯に関する悩み、口元に関するお悩みなど疑問や不安をなんでもご相談ください。検査と治療の概要の説明をいたします。

  2. STEP
    02

    検査

    検査を希望された場合は、現在の状況を正確に把握するため、レントゲン、写真撮影、歯型の採取などをおこない詳細に検査します。

  3. STEP
    03

    診断

    歯科医師により分析した結果をもとに、症状の説明と、その患者様に最適な治療方針・治療期間・治療費のご説明をおこないます。 ご説明した内容の治療計画書を文書にてお渡ししています。

  4. STEP
    04

    矯正治療開始

    矯正装置を装着し、矯正治療の開始です。装置は、目立ちにくい白い装置と、金属の装置から選択していただけます。
    2年から2年半程度の矯正期間で通院は1ヶ月に1回の割合で通院していただきます。

    歯磨き指導

    矯正装置装着後、矯正治療中に、むし歯や歯周病にならないよう、正しいブラッシング方法を随時指導し、口腔内清掃をおこないます。

  5. STEP
    05

    矯正装置除去・保定開始

    保定期間とは、きれいになった歯並びをその位置に安定させ、後戻りさせないようにする重要な期間です。今までの矯正装置に変わって、保定装置という装置を使っていただくことになります。保定期間は2年程度ですが、通院間隔は3~6ヵ月に1回でよくなります。

  6. STEP
    06

    保定・矯正治療終了

    歯並びやかみ合わせが安定したら、治療終了です。

矯正治療例

CASE 01 上顎前突(出っ歯)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、奥歯を咬み合わせたときに上の歯が下の歯よりも前方に出てしまう状態を指す不正咬合です。
上顎前突(出っ歯)の原因は遺伝的な骨格と歯の大きさのバランスが原因となることが主です。
その他指しゃぶりやおしゃぶり、舌癖などの日々の生活習慣が原因となることもあります。口元をリラックスさせても口が閉じにくい、前歯で物をかみにくいなどの症状を伴うことがあります。

治療内容(II期治療で上顎前突を治療したケース)

前歯が出ていて唇が閉じにくいことがお悩みでした。
上下左右の第一小臼歯を抜歯し、前歯の突出感もなくなり楽に口を閉じられるようになりました。

患者様 15歳 男性
主訴 口元が出ている
治療装置

スタンダードエッジワイズ(マルチブラケット装置)

期間 2年6ヶ月
費用 約1,100,000円(税込)

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクや副作用について

CASE 02 反対咬合・下顎前突(受け口)

下顎前突とは、下の歯が上の歯より前に出ているかみ合わせの状態で、反対咬合(はんたいこうごう)、受け口ともいいます。
滑舌が悪くなることが多く、特にサ行、タ行、ラ行が発音しくいなどの症状があります。
また上下の前歯があっていないため、前歯で物を噛むことがむずかしい場合もあります。
原因は遺伝による骨格などが大きく関係しています。

治療内容(I 期治療だけで治療が終了したケース)

前歯のかみ合わせが反対なのを気にされて来院されました。
永久歯が生えそろう前に、I 期治療として、前歯の反対咬合(下顎前突)の治療をおこないました。
その後、永久歯が生えそろっても反対咬合が再発することはなく、永久歯がきれいに生えてきましたので、II 期治療(永久歯列の矯正治療)は必要なく、I 期治療のみで矯正治療を終えることができました。

患者様 7歳 男性
主訴 前歯のかみ合わせが逆
治療装置 スタンダードエッジワイズ(マルチブラケット装置)
期間 3年
費用 約1,100,000円(税込)

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクや副作用について

  1. 永久歯萌出

CASE 03 叢生(八重歯/歯のでこぼこ)

叢生の原因は、歯とあごの大きさが合っていないことにあります。
あごに対して歯のサイズが大きい、または歯に対してあごが小さいことから、歯がきれいに並ぶだけの充分なスペースが得られないために起こる症状です。
ごく軽度であればあごを広げることで対応できる場合もありますが、あごを広げることには限界があります。
歯をきれいに並べ、横顔も突出なくきれいに仕上げるためには、抜歯が必要になります。

治療内容

でこぼこの程度が強いため、上下左右の第一小臼歯を抜歯しました。 抜歯をせずに歯を並べると口元が突出して美しい横顔が得られないこと、また無理に歯を並べることで後戻りのリスクが高くなることから、抜歯を選択しました。
歯のデコボコがなおり、きれいな歯並びになりました。
矯正治療後、上下の前歯が後ろにさがり、口元もすっきりした印象になりました。

患者様 13歳 女性
主訴 歯並びが悪い
治療装置 スタンダードエッジワイズ(マルチブラケット装置)
期間 2年6ヶ月
費用 約1,100,000円(税込)

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクや副作用について

CASE 04 開咬

奥歯でかんだときに前歯や横の歯がかみ合わない状態で、オープンバイトとも呼ばれます。
前歯で物がかみ切れない、タ行やサ行が発音しにくいなどの症状があります。
また通常は全体に分散されるかんだ時の力が、開咬合の場合は奥歯だけでかむことになるため、奥歯の歯への負担、あごへの負担が大きくなります。

治療内容

前歯が咬んでいないことでした。
上下左右の第一小臼歯を抜歯し、治療期間は1年8か月で、ゴムの協力が良かったため、治療期間が短縮できたと思われます。
矯正治療後、きれいにならび、前歯もきちんとかみ合うようになり、矯正装置除去後も安定した咬合を維持しています。

患者様 20歳 女性
主訴 前歯が咬んでいない
治療装置 スタンダードエッジワイズ(マルチブラケット装置)
期間 2年6ヶ月
費用 約1,100,000円(税込)

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクや副作用について

マウスピース矯正
(インビザライン)

インビザラインとは、透明で取り外しのできる“マウスピース型”の矯正装置です。
透明であるため目立たなく、自分で取り外しができるので、食事中のわずらわしさがありません。
従来、歯列矯正の際には金属製のワイヤーやブラケットといった金具を使用していました。
しかし、これらの装置は目立つだけではなく、舌や歯ぐき、頬などに接触して傷つけてしまうといったデメリットもあるものでした。
インビザライン矯正治療では、透明で目立たない、口腔内も傷つけないマウスピースを用いるので、そうしたデメリットの多くが解消されています。

従来の歯列矯正との違いは?

インビザライン矯正

透明のマウスピースのため
取り外し可能で
虫歯や歯周病にもなりにくく、
目立たない

従来のワイヤー矯正

装置が常に付いているので
歯磨きが大変・痛い
見た目が悪い・目立つ

インビザライン矯正治療は目立たない。
痛みが少ない。
取り外し可能。

インビザラインのメリット

透明で目立たない

インビザラインは薄く透明なマウスピース型の矯正装置なので、歯の表面にワイヤーを取りつける矯正装置のように目立ちません。そのため、矯正治療中であっても、口元を気にせずに笑顔を見せることができます。また、周りの人に気付かれずに、歯並びを整えることが可能です。

痛みが少ない

インビザラインでは異なる複数の矯正装置(アライナー)を段階的につけ替えていきます。一つのアライナーによる歯の移動量は、わずか0.25mmと少なく、弱い力で少しずつ歯並びを整えていくため、歯に過度の負担がかかることがなく、痛みが抑えられます。

取り外しができる

インビザラインは他の矯正装置とは異なり、患者様ご自身で、装着と着脱できるのも大きな特徴です。歯磨きの際にはアライナーを取り外して、治療前と同じようにしっかりと歯を磨くことができ、アライナー自体も清掃できるので、お口を清潔に保つことができます。

食事がしやすい

食事の際にはアライナーを取り外すため、ワイヤー矯正のように「装置に食べ物が挟まる」などということを気にする必要はなく、食べたいものを食べて、食事を楽しむことができます。

金属アレルギーでも安心

インビザラインのアライナーは、プラスチック製で金属を一切使用しないため、金属アレルギーがある方でも安心して矯正治療を受けることができます。

通院回数が少なくすむ

インビザラインによる矯正治療では、患者さまご自身で、アライナーのつけ替えを行なっていただきます。ほかの矯正装置とは違って、矯正歯科医による矯正装置の調整やメンテナンスをほとんど必要としないため、通院回数が少なくすみます。

当院のインビザライン治療の
特徴

デジタルスキャニング装置
「iTero element」

インビザラインで治療する際に、口腔内のデータを取得するデジタルスキャニング装置「iTero element」を使用しております。
従来の石膏模型を取る方法と異なり、印象時の患者様への負担も減り、より精度の高いデータを得ることができます。

インビザラインの留意点

マウスピースを装着しなければ歯は移動しません。
マウスピース矯正は装置が取り外せることは大きなメリットでもありますが、簡単に装置が取り外せるため、患者様が責任を持って決められた時間装置を付けなければ治療は進みません。
また、患者様の歯並びや口腔内の状況、希望される治療結果によってはインビザラインで治療できないことがあります。
インビザラインのみでの治療に限界がある場合は、ワイヤー等の補助的な装置が必要になることがあります。

  • 1日に20時間以上装着しましょう。
  • マウスピースを装着したままの飲食は避けましょう。
  • マウスピース交換のタイミングを守りましょう。
  • 紛失しないように気をつけましょう。
  • 虫歯に気をつけましょう。

小児矯正
(インビザライン・ファースト)

インビザライン・ファーストとは、6歳から行うことができる小児用インビザラインです。インビザライン・ファーストでは、「顎の大きさを広げる」ということと「歯並びをきれいに整える」ということを同時に行うことができるのが大きな特徴です。従来の小児矯正では別々の時期に2度に分けて行っていたことを、インビザライン・ファーストならば同時並行で行うことが可能です。これにより、矯正治療の期間の大幅な短縮が可能になり、余計な治療費がかかることもなく、お子様にとっても親御さんにとっても負担が軽くなりました。適応年齢は、約6~9歳の子どもと言われます。厳密には、上の前歯が生える時期となる混合歯列前期から使用でき、6歳臼歯と前歯が2/3萌出している必要があります。
まずは、お気軽にご相談ください。

インビザライン・ファーストの特徴

  • ワイヤーの矯正治療に比べ痛みを抑えられる
  • 運動も安心!マウスピース型なので目立たなく取り外しが可能
  • ワイヤーの矯正治療に比べ治療期間も短い

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクや副作用について

いびき防止(睡眠時無呼吸)マウスピース、スポーツマウスピースも対応も対応してますのでご相談ください。

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント 330,000円〜495,000円(1本)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。

施術の価格
審美治療 9,900〜176,000円
(※治療内容、セラミストによって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、
金属アレルギーを引き起こす可能性があります。

TOP